
メカニック
南波 竜2015年入社
-
ナカノオートを志望した理由は何ですか?
普通科の高校を卒業して、新卒でナカノオートに入社しました。理由はシンプルで、車が好きだったから。整備系の専門学校に行って、資格をとってからチャレンジすることも考えたんですが、もうとにかく「早く車をいじりたい!」という気持ちが抑えきれなかったので、高卒で整備士になろうと決めました。
とはいえ、就職活動にはけっこう苦戦しました。やっぱり、資格がないことを理由に不採用とされる会社も多かったからです。その中で、ナカノオートは未経験の僕を快く受け入れてくれました。あとで聞いた話ですが、採用担当の方は、僕が高校3年間皆勤賞だった点を評価してくださったそうです。「資格は持っていないけれど、小さな努力をコツコツできる人材だから大丈夫」。このようにとらえていただけたのだと思うと、とてもうれしかったです。入社時に大変だったのはどんなことですか?
整備の知識がほぼゼロだった入社当時は、とにかくみなさんに迷惑をかけました。今でこそ笑い話にできますが、失敗もたくさんしましたし、何度も怒られました。「こんなに迷惑をかけるのなら、自分はこの仕事をやめたほうがいい」と思い詰めたこともありましたが、先輩方から「せっかくやりたい仕事ができているんだから、あきらめちゃだめだ」と言われて……。この励ましの言葉があったから、今も自分は整備の仕事を続けられているような気がします。
だから、その後数年たって、お客様への提案から整備、出庫までをすべて自分に任してもらえたときは、「ようやくここまで来られた」と、とても感慨深かったです。お客様にお車を渡し、「ありがとうございました」と言っていただき、「ああ、やっぱり私はこの仕事が好きだな」と改めて実感した時の気持ちは、今でも忘れられません。 -
整備士として大切にしていることを教えてください。
整備の仕事には、正確さとスピード感が求められます。予定していた出庫時間を過ぎればお客様に迷惑がかかってしまうし、だからといって時間のことばかりを気にしているとミスが起きかねない。まずはミスなく正確に作業することを心がけ、慣れてきたら少しずつスピードアップというやり方で技術を磨いてきました。
また、僕は人としゃべることが得意ではないので、お客様とのコミュニケーションに苦労しました。先輩たちの仕事ぶりを見ながら、「どのように説明すればお客様に伝わりやすいんだろう」「お客様の考えていることを聞き出すには、こういうふうに声掛けをすればいいんだな」ということを1つひとつ学んできました。エントリーを検討している方へメッセージをお願いします。
僕のように高卒で資格のない人でも、車が好きという気持ちと努力があれば整備士になれます。「自分じゃダメかな…」なんてあきらめることなく、ぜひチャレンジしてみてください。そうそう、もしよかったら、僕が働く姿を見に来てください。「高卒未経験でもこれだけのことができるんだ!」と感じてもらえるんじゃないかと思います。