

健康で、もっと自由に!
ナカノオートでは「家族のクルマごともっと自由に」を実現するために、まずは社員一人ひとりが健康で安心した毎日を過ごしてほしいと考えています。

働きやすい環境を整える中で「健康経営優良法人」に認定されました。
具体的な取り組み
- 3年に一度、健康年齢を判定
- 受診手配
- 家族みんなが使える「24時間電話健康相談サービス」
- セカンドオピニオンサービス
- 生活習慣改善プログラム
- 傷病見舞金10万円
経済で、もっと自由に!
クルマごともっと自由にするためには、経済的にも余裕がないといけないと考えています。 ナカノオートでは、お金の専門家であるFP(ファイナンシャル・プランナー)と提携をし、お金にまつわる勉強会を開催しております。iDeCoやNISA、住宅ローン、保険など様々な面で困らないよう、知識面で支援しております。
具体的な取り組み
- お金の授業
- 会社で医療保険をカバー
- いつでもFP相談
- 自由に使えるお金を増やすアドバイス
健康経営方針


ナカノオートは環境づくりと社員の自助努力を支援することによって健康増進に積極的に推進します。
ナカノオートの判断基準は「一番大切なものを一番大切にする」とし、ものごとを選択をします。
-
環境
安全安心な職場環境づくりと可処分時間を増やす効率化に努めます。
-
教育
計画的な教育により社員の安全衛生と健康へのリテラシーを高めます。
-
ケア
個々の課題に向けた改善と専門分野の適切な手当てにより課題解決に努めます。


株式会社ナカノオートは経済産業省が進める「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。
取り組み内容
定期健康診断の受診
従業員一人ひとりの健康課題を把握し、改善を促すため、年一回の定期健康診断を 実施し受診率100%を目指しています。

(就業時間内に実施/パートアルバイト含む)

感染症予防対策
インフルエンザの発症予防、重症化予防とコロナ感染時の速やかな診断を図り企業活動を円滑に進めるため、インフルエンザ予防接種の費用を全額補助しています。医療機関より拠点に出張いただき、できるだけ多くの従業員に予防接種を受けていただきやすい環境作りに取り組んでいます。

(就業時間内に実施/パートアルバイト含む)

相談窓口の設置
健康に関する不安や心配に電話でお応えする窓口を社外に設置しております。プライバシーが守られているため、安心して健康不安解消のための相談ができる環境を整えています。

健康経営推進体制

今後の取り組み
-
メンタルヘルス対策
従業員の心の健康状態を把握しメンタル疾患を予防するため、年1回のストレスチェックを実施していく予定です。 高ストレスと判断された従業員に対しては、社外相談窓口への相談を推奨し疾患予防をサポートしていきます。
-
ヘルスリテラシー向上
従業員自身のヘルスリテラシー向上を目的として生活習慣病を予防するためのセミナーや女性特有の病気に対するセミナー、ストレスマネージメントについてのセミナーの開催を予定しております。
-
ワークライフバランスの推進
従業員が健康でいきいきと働くことができる職場環境の実現と労働時間の適正化のための 有給休暇取得の推進と時間外労働の削減に取り組んでいきます。
-
労働安全衛生に対する取り組み
安全で健康的な職場環境の実現に向け、従業員に対し安全衛生確保に必要かつ充分な教育やセミナーの開催を予定しております。